こんにちは。杉崎(@SUGIZAKI19)です!

Webエンジニアとして働きたいけど,
英語って勉強しておくべきかな?
ときたまWebエンジニアに関する情報発信をしていると,
このような質問が飛んできます。
私の答えとしては…

勉強しておくことで損することはありません!
むしろ仕事がめちゃくちゃ捗ります!
そう思う理由は以下の3つです!
❶英語のサイトが日本語のものよりも10倍多いから
❷質の高い情報に巡り合える
❸市場価値が高まるから
詳しいことは本記事で解説していきます!
英語のページが多い

プログラミングを勉強している時に必ずコンパイルエラーに遭遇します。
エラーを解消するにはグーグル検索で原因を突き止めるアクションが必要です。
エンジニアの勉強でお世話になるのが,TeratailやQiitaというサービスでしょう。
Terateil: エンジニア版Yahoo知恵袋
Qiita: エンジニア専用のブログ記事サービス
しかし,上記2つのサイトにお目当ての解決策がない場合はどうでしょうか?
そんな時, 私はstack over flowで原因を探るようにしています。

stack over flowに寄せられている質問はほとんどが英語です。
英語のサイトを見た瞬間戻るボタンを押してしまう方も多いのではないでしょうか?
でもそれは勿体ない。
なぜなら英語の方がインターネットにおける情報量は日本語の10倍も多いため,
エラーの早期解決のチャンスを取りこぼしていることになるからです。

おまけにコンパイルエラーの意味も一目見ただけでわかるようになり,コピペをしてグーグル翻訳に突っ込むという手間も省けるのです!
おまけに英語を読んでいると同僚から「カッコイイ…」と羨望のまなざしを向けられることもあるります!
質の高い情報が手に入りやすい

英語のサイトでは質が高い無料の講座が転がっていることがあります。
私がアプリ開発の基礎を学ぶため,オンライン学習サイトはCodeLabsで基礎を学びました。

CodeLabsの特徴は以下の二点。
- 講座の種類が豊富(Unityからバックエンドのセキュリティまで多岐に渡る)
- 無料で本格的な作品を作ることができる
技術書レベルの情報が無料で手に入る魅力的なサービスなので,英語に対する抵抗が無くなった頃に受けてみてください。
有料のスクールに行かなくとも,Andloid Studioの操作方法からデプロイの仕方まで無料で一貫して教えてます。
またアプリ開発においては機能だけでなく,デザインも重要視線されています。
Apple社の社員が,アプリの要件定義からUI・UXデザインの決め方を正しい方法で解説する動画を見ることができます!

上記の動画をみることで効率的なアプリ設計が可能になります!
市場価値が高まる

Webエンジニアは年々増加傾向にあります。
このままいくと供給過多になり,プログラミングスキル以外のスキルも求められる可能性が高いくらいです。
その中でも英語勉強しておくことで,新たな付加価値を自分に見いだすことができます。
勉強も思い立ったらやり始めてください!
TOEICの平均点も550点なので,英語を勉強すると頭一つ抜きんでることが可能です。
言い換えるとエンジニア内での英語戦争はブルーオーシャン。
英語力を身につけておけば,転職活動をするときに希望する企業からスカウトを貰える確率が高くなります。
おまけにブログ等で発信活動をするときにも,自分の記事をより多くの人に見て貰うチャンスが広がります!
まとめ
今回はITエンジニアが英語を勉強するメリットについて解説しました。
英語を勉強することにより受けられる恩恵というものが以下の3つ。
- 情報量が増える
- 質の高い情報に出会える
- エンジニアの市場価値が高くなる
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
[…] 【大学生必見!】エンジニアこそ英語を勉強するべき理由…sugizaki.work2020.0… よく読まれている記事 「杉崎」ってどんな人?5分で徹底的に解説! 2020.05.062020.08.17 フロントエンド・バックエンドエンジニアに求められるスキルと資質 2020.08.122020.08.25 エンジニア就活前に身に着けておくべきスキル 3選 2020.08.102020.08.25 【Webエンジニア志望学生必見】夏休み中にやっておくべき学習ツール 3選 2020.08.102020.08.25 […]