
こんにちは!杉崎です!
大学生が選ぶアルバイトの一つに,「パチンコ店のホールスタッフ」が挙げられます。
他のアルバイトと比較して高時給ですが,実はとても離職率の高い仕事でもあります。
本記事では実体験に基づき,パチンコ店で働くメリットと注意点について解説します。
かなりハイリスク・ハイリターンの仕事でもあるため,パチンコ店でのアルバイトを考えている学生の参考になればと思います!
パチンコ店で働くメリット
高単価

パチンコ店のアルバイトの最大の魅力はやはり高時給です!
地方でも時間単価が 1000~1100円程なので,学生にとってかなり美味しいバイトといっても過言ではありません!
東京都:1,260円
大阪府:1,194円
…(一部省略)
鹿児島県:1,000円
パチンコ店の仕事の年収・時給・給料情報 より引用
普通の居酒屋のバイトの相場より1.2倍以上も時間単価が高いため,短期間でお金を効率よく稼ぎたい学生さんにオススメです!
社会勉強ができる

接客業を経験していると,店員への態度が悪いお客さんの対応をしなければいけないことがあります。
パチンコ台を拳で殴ったり,店員さんに八つ当たりをしたりする人はいて当たり前。

人にされて嫌なことはやっちゃダメよ!!!
と,幼少期に親から教育を受けた賢明な読者さんであれば,物を壊したり人に八つ当たりをする迷惑なお客さんを反面教師することでしょう。
若いうちからそんな大人達を目にしておくと,物事の善悪を身をもって学ぶことができます。
その点ではパチンコ店でのバイトはお金を効率的に稼ぐことができる上に,社会勉強をする絶好のチャンスも得ることができます。
パチンコ店で働く上での注意点
ストレスフルな環境

バイト先の先輩は基本的に優しいばかりですが,休憩室を抜けるとそこは魔の巣窟。
川端康成も失神するくらいのびっくり人間の宝箱です。
私が今までに出会ったお客さんの中で印象強かったのがこの3人でした。
- 女店員との距離感が近いスケベじじぃ
- 台パンをして拳から血を流す兄貴
- 強烈な悪臭を放つおじいさん
店員に威圧的な態度をとる人間が可愛く見えてしまうくらいに,裁判沙汰にできるくらい迷惑をかけてしまう人間もいます。

ちなみに悪臭を放つおじいさんは,茶色い何かを床にぶちまける事件を起こしたため当然出禁になりました…💩
私もバイトを始めたての頃,お客さんに大声で怒鳴られたり,予想外のトラブル対応に追われた時は,恐怖のあまりバックヤードで大泣きしていたこともありました。
しかしやっていくうちに「感情をぶつけることでしか自分の力を誇示できないんだー。かわいそーーーーwww」と思えるようになります。
慣れると大声で怒鳴るお客さんがマウントを取るゴリラにしか見えなくなります。うほっ🍌
耳が悪くなる

基本的にパチンコ店でのアルバイトは高時給を狙える半面,耳の病気のリスクが潜んでいます。
パチンコ店のうるささは80~110dbと言われています。
一般的に100dbを超えると聴覚機能に異常をきたすと調査で明らかになっていることから,パチンコ店で長いこと働いていると騒音性難聴にかかるリスクが高まります。
騒音性難聴は別名、職業性難聴、音響性難聴とも呼ばれ、その名の通り職業性難聴と騒音の下で長時間働くことにより起こる難聴のこと。
騒音性難聴の症状として、初期は4000Hzを主とした高音域の音が聴こえなくなり、耳鳴りが始まります。
この段階では聴力が低下しているという自覚はありません。
しかし進行していくと聴力が著しく低下し、日常生活に支障をきたす難聴になります。
Doctors Meより引用
私も大学3年生の終わりごろから1年間アルバイトを続けていましたが、卒論のストレスと重なり突発性難聴に襲われてしまいました。
突発性難聴の治療費で10000円は飛んでしまったので,いくら高時給とはいえ身体を壊してしまえば本末転倒です。
まとめ
本記事ではアルバイト探しをしている学生に向けて,パチンコ店で働く上でのメリットと注意点を解説しました。
ざっくりとまとめるとこんな感じです。
短期的に見るとお金を稼げてメリットはたくさんと思われます。しかし,ストレス負荷が高く,健康面で多くの犠牲を伴うため,長期的に働くのはあまりオススメできないバイトだと言えます。
本記事がアルバイト探しに励んでいる人の一助になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント
[…] おまけに趣味のお金欲しさにパチンコ店のアルバイトもやっていました。 […]