
こんにちは!杉崎です!
今回は,大学生活で失敗したこと・後悔について紹介したいと思います!
大学生活では,高校生よりも自己管理能力が求められます。
受験勉強とは異なり,決められた科目だけでなく将来に向けて自分がどう生きるべきかを考えなければなりません。
そのため,日々の勉強をこなす地頭の良さも必要になりますが,人間力を磨くためにも時間を有効活用しなければなりません。
さて今回は,下の2つに当てはまる人に向けて後悔していることを解説していきます!
- 大学生活を後悔なく過ごしたい
- 大学生活でどう生きるべきかがわからない
私を反面教師にして,より良い大学生活を送ろうと思うきっかけになれば幸いですwww
目次
大学生活で失敗したこと・後悔していること
今回私が現役の大学生に向けて紹介する後悔していることはこちらっ!
- 他人と比較ばかりしていた
- 何でもかんでも自力でこなそうとしていた
- 八方美人になりすぎていた
- 世間一般の考えだけが正しいと思い込んでしまった
- 自己投資にお金をあまり使わなかった

うん、クズの極み!!!!
後悔①:他人と比較してばかりいた
私が入学した大学はそこそこの偏差値を誇る私大でした。
私大であったため,当然お金持ちのお坊ちゃまやお嬢様が多かったです。
おまけに彼らは頭の回転や学習能力も一般の人間よりはるかに上回っていたため,彼らに追いつこうと勉強をするも追いつくことはできませんでした。
当時,大学の同級生で成績上位者だった人間を列挙するとこんな感じ(/・ω・)/
- 白石麻衣似の美貌を持つ学年トップの優等生
- 菅田将暉の顔とEXILEのATSUSHIのスタイルを持つイケメン
- YouTuber ヒカル似でプログラミングと英語が堪能なハイスペ男子
もうね…そんな豪華メンバーに囲まれてみなさいよ…???

ワイがイカにしか見えねぇ…🦑
当然,自尊心が0だった私は他人の良いところばかりに目が行ってしまい.自己嫌悪感はますます募っていくばかり。
劣等感との格闘しているある日,

他人と比べて消耗するのって一種の自傷行為だよね…!
でも他人の長所にばかり目を向けられるってある種の才能じゃん!!
ってことに気づき,徐々に自身を取り戻していきました!
他人の長所ばかりに目を向けてばかりだと心が強くとも気苦労が絶えることはありません。
たまには自分の過去も振り返って,成し遂げたこと褒めて貰ったことを列挙することで自分の価値を見いだすことができます!
後悔②:何でもかんでも自力でこなそうとしていた
大学1年生の当時,偏差値45の高校からめでたく関関同立の大学に合格を果たした私はプライド塗れの人間でした。
「人に頼ること=恥」という思いに支配され,勉強でわからない箇所があったとしても自己解決こそ正義と思い込んでしまったのです。
もちろん教学補佐の先輩たちの力を頼ろうともしませんでした。
そんな状態で期末試験に臨んだ結果…
秋学期でGPA1.39をたたき出す始末(」・ω・)」
「自分一人の力はたかが知れている」という無力感と,留年の危機感を叩きつけられてしまいました。
流石に1か月くらい凹みましたが,

自分一人の力なんて限界があるよ!
時には限界を知ることも大事だよ!
という友人の言葉に救われ,人に助けを求める力は大事だと気付かされた19歳の冬でした。
後悔③:八方美人になりすぎてしまった

八方美人という言葉を聞いて「皆と仲良くできる人」と思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
友人と仲が良いのは実に素晴らしいことですが,友人の意見に同調しすぎるあまり自分を抑えこんでしまうと大きなトラブルに発展してしまいます。
八方美人になりすぎてしまったがために起きたトラブルを今までまとめていくと…
- 「お前、結局どっちの味方やねん!」と問い詰められ,仲の悪かった女子同士が結託し杉崎をいじめるようになる
- 押しに弱いがために,悪事を働く人間の言いなりになってしまう
八方美人になってしまうと,中途半端な優しさを振りまくこともあるので,「あの人はいったい何を考えているんだろう…」と人を不安にさせたり傷つけてしまいかねません。
これらの経験から,「嫌われてもそれは価値観が合わなかったから」と割り切り自分の信念を持っておくべきだということを学びました。
後悔④:他人の考えに身を委ねてしまった


Webデザイナー?私の研究室に就職した先輩がいるけど,今では1日1食しか食べれていないわ?現実を見なさい!
他人の考えに身を任せてばかりいると,いつの間にか自分のやりたいことが見えなくなってしまいます。


かくいう私も教授のWebエンジニアは稼げない論を鵜呑みにしてしまい、結果的に就活で遠回りしてしまいました。
自分のやりたいことを見つけたとしても,他人からの評論を安易に信じてしまい断念してしまうことがありました。
しかし,やったこともない癖に上から目線でデメリットばかり語ってくる人間の意見なんて聞く必要はありません。
お前がやってから教えてくれって話です。
一度だけの大学生活です。自分が興味を持ったことは後悔しないように片っ端からチャレンジしていきましょう!
後悔⑤:自己投資にあまりお金を費やさなかった
私は大学3年生までは,「服やモノを大量に買ってナンボ」「飲み会に参加してナンボ」のスタンスを貫いていました。
折角稼いだバイト代は全て服や飲み代に廃課金。


逆に書籍代や資格の勉強にお金を費やすことは全くありませんでした…。
いやぁ~クズ大学生かよって!!!!!!
お金の使い方を誤っていたため,自己投資を積極的にしていた学生にどんどん追い抜かされ就職活動では圧倒的な差を付けられてしまいました。
今では自分の愚かさを猛省し,今ではプログラミングの勉強やにお金を費やすようにしています。
自己研鑽を怠らなければ話題のバリエーションも増えますし年収アップも見込めます!
まとめ
今回は,大学生時代に後悔していること・失敗したことについて紹介していきました♪
大学には色々な価値観の人が集まるので,意見に左右されることは1度や2度はあるかもしれません。
しかし人生は一度きり。
時には自分のやりたいことにいちゃもんを付ける人間もいるかもしれませんが,最終的に決めるのは自分。
時間があるうちに興味のあることに積極的に挑戦するスタンスを貫きましょう!
そして自分だけの答えというものを見つけてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
[…] 【学生必見】大学生活で失敗したこと・後悔していること…sugizaki.work2020.0… 【今の時代を生きるために】学生のうちに手に入れておくべき「情報資産」…sugizaki.work2020.08.22 にほんブログ村 […]
[…] […]